http://japan.unity3d.com/blog/press/unity2d
うわぁ、こんな機能が追加されたら、Unity依存になるわぁ。
こんなのが使えちゃうと、一からライブラリをつくる気力がなくなる、、、。
クラウド機能はよさそうだなぁ。
もうかって、いろんなアドオン買って試してみたいなぁ。
2013年8月29日木曜日
2013年8月27日火曜日
UnityでTimerを使ってみたけども、、、
UnityEditorで動作確認したあと、buildして実行するも、なぜかフリーズする、、、という問題に遭遇、、、。
もしや、プラグイン?もしくはGLの描画?処理負荷がかかりすぎている? と様々な要因が頭によぎる。(それもどうかと思うが)
一つ一つ調査していくと、なにやらそこが問題ではなく、Timerが何かしら不具合を起こしている という結果に。
確かに、使うときに怪しいかも、、と思ってたけど、Editorで動くしなぁ、、。
表示に関するデータをもろもろさわっちゃってたので、アウトになるんだろうか。
それであれば、Editorの時点で、止まって欲しい、、、。
急遽、Timerを使わないように処理変更してみたら、、、、全く問題なし!
タイマー&スレッドは注意せにゃいかんですなあ。
もしや、プラグイン?もしくはGLの描画?処理負荷がかかりすぎている? と様々な要因が頭によぎる。(それもどうかと思うが)
一つ一つ調査していくと、なにやらそこが問題ではなく、Timerが何かしら不具合を起こしている という結果に。
確かに、使うときに怪しいかも、、と思ってたけど、Editorで動くしなぁ、、。
表示に関するデータをもろもろさわっちゃってたので、アウトになるんだろうか。
それであれば、Editorの時点で、止まって欲しい、、、。
急遽、Timerを使わないように処理変更してみたら、、、、全く問題なし!
タイマー&スレッドは注意せにゃいかんですなあ。
2013年8月20日火曜日
Unity : 開発お役立ち ミニ情報
久々に、Unity関連の情報を収集。
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20130729/1375121117
・Debugを選択すると通常は隠されているPrivateなデータがInspectorに表示される
・Shift+Delキーで配列の途中のデータを「削除&詰める」事が出来る
Inspectorの情報は、すっげぇ助かる、、、。
確認したいがために、publicで変数定義して、、、とかやってたりするので。
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20130729/1375121117
・Debugを選択すると通常は隠されているPrivateなデータがInspectorに表示される
・Shift+Delキーで配列の途中のデータを「削除&詰める」事が出来る
Inspectorの情報は、すっげぇ助かる、、、。
確認したいがために、publicで変数定義して、、、とかやってたりするので。
2013年8月13日火曜日
Unityでbundle作成
生きるために、現在必死に、Unityでアプリ作成中。
カメラからの映像が必要になったので、WebCamTextureを利用しようとするも、録画には向かない模様。試しに、連番出力してみたら、処理負荷が高くなり、使えない、、、。
ネイティブAPIを利用するしか、方法が思いつかないので、プラグインの作成にとりかかる、、、、。
簡易な機能をそろえればよかったので、Bundle自体はすぐにできて、Unityにインポート。
初めての実行、、、うごいた〜!!
あとは、更新をしていくだけになったのだけども、この更新作業が大変。
Unityを起動したまま更新すると、前のBundleが残っているようで、再起動しないと新しいBundleが上書きされない!?
Macだけなのかな、、、。
むー、面倒、、、。
登録:
投稿 (Atom)