今期は、ツボにハマるアニメが大量にあるなかでも、ずばぬけてるのが、
「キルラキル」!
面白すぎる、、、。
まだ、第2話までの放送だが、どんどん期待してまうわ〜。
今期は、気になってた すしおや、りょーちもが活躍してるので、非常に楽しみ。
2013年10月13日日曜日
2013年10月7日月曜日
へそのゴマ
私にはトラウマがある。
へそ(の穴?というのかな)をいじると、腹が痛くなる というトラウマである。
記憶はあやふやだが、こんなトラウマだ。
中学生の頃にTVを見ていた。
その番組のコーナーで、へそをキレイにしましょうというコーナーを見ていたと思う。
番組を見ながら、私はヘソをキレイにすべく容赦なく攻めていた。
翌日、、、普段病気をしない私だったが、とてつもない腹痛を伴って、学校を初めて休んだ覚えがある。
それからというもの、怖くてヘソ付近をさわるのを無意識に避けていた、、、。
そして、つい先日、トイレで用を足していた際、黒い何かが視界にはいった。
ヘソの中のゴマである。
20数年放置していたため、それはそれは立派に黒いゴマがたまっていた。
このタイミングで視界に入ってきたのは、、、、お腹が出てきたのかな。せつない。
この歳になって、まじまじと見ると、、、、これはいかん。
というわけで、いじるのは怖いもののキレイにすることを決意。
耳かき片手に、攻める。
端のほうから、細かく刻む。細かな粒をゴミ箱へ運びつつ、大物を2つゲット。
大物2つゲットしたら、ぱっと見はスッキリした見栄えに。
奥深いところは、まだ残っているっぽいのだが、、、、
怖いので、今回はこれで終了。
ヘソ、怖い。
へそ(の穴?というのかな)をいじると、腹が痛くなる というトラウマである。
記憶はあやふやだが、こんなトラウマだ。
中学生の頃にTVを見ていた。
その番組のコーナーで、へそをキレイにしましょうというコーナーを見ていたと思う。
番組を見ながら、私はヘソをキレイにすべく容赦なく攻めていた。
翌日、、、普段病気をしない私だったが、とてつもない腹痛を伴って、学校を初めて休んだ覚えがある。
それからというもの、怖くてヘソ付近をさわるのを無意識に避けていた、、、。
そして、つい先日、トイレで用を足していた際、黒い何かが視界にはいった。
ヘソの中のゴマである。
20数年放置していたため、それはそれは立派に黒いゴマがたまっていた。
このタイミングで視界に入ってきたのは、、、、お腹が出てきたのかな。せつない。
この歳になって、まじまじと見ると、、、、これはいかん。
というわけで、いじるのは怖いもののキレイにすることを決意。
耳かき片手に、攻める。
端のほうから、細かく刻む。細かな粒をゴミ箱へ運びつつ、大物を2つゲット。
大物2つゲットしたら、ぱっと見はスッキリした見栄えに。
奥深いところは、まだ残っているっぽいのだが、、、、
怖いので、今回はこれで終了。
ヘソ、怖い。
2013年9月19日木曜日
Xcode5:シミュレーターにアプリをインストール出来ない、、
iOS7が配信開始になって、Xcode5になったわけですが、、、、
UIの対応が大変、、、。
いっそのこと、osのバージョンで、xibを切り替えてしまおうか、、、。
で、手元のデバイスは数えるぐらいしかないので、シミュレーターで確認しようとすると、
"XXXをインストール出来ません。"
なんでやねん!
いやいや、天下のApple様がSimulatorでチェックが出来ないという問題を放置、というかそんな対応はしていないはず、、、と思い、ググる。
やはり、海外の人も同様の問題にぶつかっていたらしく、早々に解決。
http://stackoverflow.com/questions/18746093/xcode-5-ios-simulator-failed-to-install-application-every-time-i-switch-simu
結論としては、一度シミュレーターにインストール済みのアプリを消す。
早速、アプリをアンインストールして、再度Xcodeを実行すると、、、動いた〜。
UIの対応が大変、、、。
いっそのこと、osのバージョンで、xibを切り替えてしまおうか、、、。
で、手元のデバイスは数えるぐらいしかないので、シミュレーターで確認しようとすると、
"XXXをインストール出来ません。"
なんでやねん!
いやいや、天下のApple様がSimulatorでチェックが出来ないという問題を放置、というかそんな対応はしていないはず、、、と思い、ググる。
やはり、海外の人も同様の問題にぶつかっていたらしく、早々に解決。
http://stackoverflow.com/questions/18746093/xcode-5-ios-simulator-failed-to-install-application-every-time-i-switch-simu
結論としては、一度シミュレーターにインストール済みのアプリを消す。
早速、アプリをアンインストールして、再度Xcodeを実行すると、、、動いた〜。
2013年9月16日月曜日
Juliusを iOSに 組込してみた
以前、音声認識について調べることがあって、Juliusをしったのだが、その時は特に何するでもなく。
年月がたち、実際にアプリに取り入れようかという試みが出てきたので、再度調査。
以前と比べて、資料も増えていて、iOSで動かすサンプルを公開されていたりするので、それで動作をさせてみると、結構認識できている印象。
ただ、サンプルのJuliusのバージョンが若干古かったので、最新のlibに差し替え、動作させたが、以下のエラーが出力されて認識しない、、、。
そこで、-cutsilenceのオプションを設定してみたら、、、認識したー。
その後も調査してみると、オプションを設定しなくても認識はするものの、認識率が落ちている印象。
今後調査必要だわ〜。
年月がたち、実際にアプリに取り入れようかという試みが出てきたので、再度調査。
以前と比べて、資料も増えていて、iOSで動かすサンプルを公開されていたりするので、それで動作をさせてみると、結構認識できている印象。
ただ、サンプルのJuliusのバージョンが若干古かったので、最新のlibに差し替え、動作させたが、以下のエラーが出力されて認識しない、、、。
ERROR: get_back_trellis_proceed: 00 _default: frame 1: no nodes left in beam, now terminates search
そこで、-cutsilenceのオプションを設定してみたら、、、認識したー。
その後も調査してみると、オプションを設定しなくても認識はするものの、認識率が落ちている印象。
今後調査必要だわ〜。
登録:
投稿 (Atom)