2013年2月28日木曜日

MacbookProのバッテリーが不調

去年末から、iMacが不調ということもあり、3年前に購入したMacbookをメインマシンとして、使用していたのですが、ここ1〜2週間どうもおかしい、、、。

100%充電しても、5時間ぐらいしか持たない。システムレポートを見ると、なんだかおかしい値、、、。
まぁ、フル活用はしてなかったけども、3年経ってるんだから経年劣化かぁと、若干あきらめ気味だったのだけども、2,3日前ぐらいから、バッテリーアイコンのところに、"今すぐ交換"という文字が表示されはじめました。

 バッテリーをフル充電 → "正常"
 残り容量50%以下ぐらい → "今すぐ交換"

残り容量20%ぐらいなのでまだまだ動くと思って、作業していたら突然ダウンする、という挙動も発生しだしたので、本格的にこれはやばい、と判断。

ネットでバッテリーの交換代金などを検索すると、今の状況だとこの出費はキツイわ〜。幸いなことに、AppleCare Protection Planに参加していたことを思い出したので、状況を確認すると、ぎりぎり3年以内!
 経年劣化という結論になるのが怖いけども、今のままにしておくと作業ができないので、勇気を出して、いざ、AppleStoreへ持ち込み点検へ!


AppleStore - GeniusBarにて、MacbookProを渡して、簡単な動作状況を伝えると、スタッフがチェック開始。スタッフが、MacbookProで管理用のモード?を起動。初めて見る画面に、私ちょっと興奮。かっこいいな、これ。
機能を示したアイコンが、緑のチェックマークと共に、徐々に表示される、、、。
そんななか、ペケマークが付いた バッテリーアイコンが!
その他には、メモリアイコンに△(だったかな?)マークが。メモリを取り替えたことも判定できるんだねぇ。

結果的に、バッテリーは不良ということで、交換ができることになりました。
在庫がないので、入荷次第連絡ということで、一安心。


追記:2013/03/05
日曜日に、AppleStoreにて持込&点検&バッテリー交換をしてもらったが、別箇所に問題が見つかってしまった、、、。問題の箇所がボードということで、サポートセンターでの対応が必要とのこと。戻ってくるのに、3日程度掛かるらしいので、、、今の作業終えてから出すしかないなぁ。AppleCareの期限がきれるまでに持っていかねば。
入っててよかったAppleCare。

追記:2013/04/10
先日、作業の一区切りをつけて、週末にAppleStoreに持込。3〜5日程度かかるとのことだったので、一週間は覚悟してたけれども、今日MacbookProが戻ってきた。経過報告書のようなものを確認してみると、金曜日に発送、日曜日にサポートセンターに届いて、その日のうちに再発送してくれている、、、。サポートセンターって、日曜も稼働していたんだぁ、と感謝。pc内のデータも持ち込みしたときと同じように残ってたので、リカバリ作業せずに、すぐ作業ができてほんとに助かった〜。
Apple、サイコー!





2013年2月22日金曜日

PS4 発表!

本日、2/21 とうとうPlayStation4が発表されました!

といっても、私は寝てたので、リアルタイムではみてなかったのですが。
(9:00には起きてたので、見ようと思えば見れたのだけれども。)

で、諸々まとめサイトなどの情報を見たのですが、
さほど購買欲はわかないですなぁ。

そもそも、最近PS3を立ち上げることはなくなったし、(torneは利用してたわ、、、)
グラフィックを追い求めるぜ!という嗜好ももっておらず。
そして、おそらく、お高いんでしょ〜? という値段と思われるし。
というか、年末PS3買ったばっかりだったわ、、、。

それに、
ゲーム開発者によるゲーム開発者のためのプラットフォーム というモチーフがあるようだけど、思わずそれってどうよ!と素でつっこんでしまった。
せめて、ユーザーの単語入れようよ、、、。







JQuery : ドキュメントは読むべき、、、

ちょっとお仕事で、Web周りの技術をまなぶ必要が出てきたので、JQuery、JQueryMobileをモバイル機器で動かすために、ダウンロード、ローカルで動作させようとするも、ふっつーのHTML表示であったり、仕込んでいるはずの遷移アニメーションが、動かなかったり。

なぜ、うごかない!?

と、小一時間、いや3時間ぐらい原因を調査。


htmlに設定している、ファイル名が違うのではないか?
いや、設定しているタグが違うのではないか?
初期表示時に、実行すべきスクリプトがあるのか?

などなど、、、。

で、改めて、公式ページを除いたり、他のサンプルを読んで気がついた。

JQueryとJQueryMobileのバージョンって、もしかして関係ある?

、、、

ありました、、、。

ダウンロードして、検証に使用していたJQuery - 1.9.0、JQueryMobile - 1.2.0、、、。

で、気を取り直して、JQuery - 1.8.2を利用するようにしたら、、、

動いたーーー!

うっわ〜、、、





2013年2月20日水曜日

久々にAndroid SDK Update (Windows)

久々に、Androidアプリをさわっているが、エミュレータの動作が重いこと重いこと、、、。

で、Windowsで動作を確認しようとしたけど、Eclipseを久々に起動したので、AndroidのSDK更新! と思いきや、フォルダーがロックされているとかのエラーが表示されてて、エラーがでてる、、、

で、ぐぐってみたら、即解決。

Eclipseが悪さをしているようなので、Eclipseをひとまず終了。
AndroidのSDKフォルダ / tools フォルダ内のandroid.batを実行して、
AndroidSDKManagerを単独起動!

以上の手順で、ダウンロードしたいプログラムを選択して、更新完了!